こんにちわ、ユキノです。
現在、ロンドンに滞在しています。
ロンドンでの生活・観光にあったら便利で
お得な公共交通機関で使う “ オイスターカード ” の
発行方法について本記事でシェアしていきたいと思います。
【ロンドン生活・観光】オイスターカードの発行方法/How to get oyster!
オイスターカードはICカード型乗車券で、
日本でいうスイカとかパスモ、オーストラリアのパースでいうスマートライダーです。
通常の切符より、オイスターカードを使っての方が運賃が安くなりますし、
いちいち料金の確認をしなくていいので、心がラクになります…(笑)
改札口にある黄色いところにタッチするだけ!
残金は改札口にある小さいモニター画面で確認することもできますし、
アプリをインストールすればアプリから残金の確認・地下鉄の乗り継ぎなどの確認もできますよ。
写真の右上の方にあるピンク色の丸がモニターで、
下に切れてしまっているところにタップする場所があります!
ちなみにアプリはこちら↓
“ oyster ” で検索すると出てきます!☆
また、市内バスは紙タイプの乗車券が廃止されているので
オイスターカードが必須です!
バスは乗る時にタップするだけで、料金は一律1.70ポンドです!
バス1本で行ける場所が目的地なら、地下鉄よりバスがおすすめ!☆
地下鉄の運賃はゾーンで決まっています。
(わかりにくくてごめんなさい汗)
また平日の朝6時30分から9時30分までと夕方4時から7時の間は “ ピーク ” になっていて
料金がちょっと高くなります。
観光で出かけるなら、平日は朝9時30分から夕方4時までか、土日に動いたほうがいいかも?
行先は十分に確認しておきましょう。
改札口やホームにオレンジ色のチョッキを着てる駅員さんに聞きたほうが早いかも?
2019年11月8日時点で1ポンド140円なので、1.70ポンドは237円、2.40ポンドは336円、3.90ポンドは546円です。
東京の交通機関と比べるとちょっと高いかも??
では、オイスターカードの購入方法をシェアしていきます。
オイスターカードのマークがついている自動券売機を使います。
① “ Get new card ” (新しいカードを入手する)のボタンを押します
②欲しい枚数を入力します
③カード購入とともにTopUp(トップアップ/チャージ)したい金額のボタンを押します
④金額の確認をしてクレジットカード(またはマネパカード)を入れ、支払いをします
今回はオイスターカード代で5ポンドとトップアップする30ポンドの合わせて35ポンドです
⑤クレジットカード(またはマネパカード)の暗証番号を入力、認証されます
⑥クレジットカード(またはマネパカード)を取ります
⑦オイスターカードとレシートを受け取ります
⑧改札に入る時と出る時にタップして使います
写真を見て起お気づきの方もいたかもしれません…。
自動券売機の最初の画面の下の方に日本の国旗マークがあります。
日本の国旗を押すと画面が日本語対応になるみたいです!
購入方法も使い方も簡単です♪
オイスターカードが不要になったら5ポンドも戻ってくるそうです。
2019/12/06 追記
ロンドンを出る時に、スタンステッド空港行きのバスが遅れたため、バタバタしていて
オイスターカードを返納するのをすっかり忘れたままリスボンに来てしまいました…。
返納するときのこともブログでまとめようと思っていたのに…。
みなさんは余裕のある時間で動いてくださいね~!
私は出張ヘアカットするとこも視野に入れて30ポンドをトップアップ(チャージ)しておきましたが、
ヒラクも30ポンドにしていました。
トップアップ(チャージ)の仕方もまた別のブログ記事でシェアしていきたいと思います。
マネパカードについては、こちらのブログ記事を合わせてご覧ください↓
www.yukidresser.com
ロンドン 生活 日本人美容師 出張ヘアカット オイスターカード
ロンドン 生活 日本人美容師 出張ヘアカット オイスターカード
ロンドン 生活 日本人美容師 出張ヘアカット オイスターカード
ロンドン 生活 日本人美容師 出張ヘアカット オイスターカード
ロンドン 生活 日本人美容師 出張ヘアカット オイスターカード
ロンドン 生活 日本人美容師 出張ヘアカット オイスターカード
ロンドン 生活 日本人美容師 出張ヘアカット オイスターカード
ロンドン 生活 日本人美容師 出張ヘアカット オイスターカード
ロンドン 生活 日本人美容師 出張ヘアカット オイスターカード
ロンドン 生活 日本人美容師 出張ヘアカット オイスターカード