\ yukidresser blog /

海外旅行 / 美容師・ヘアケア / ♡♡♡

SponsoR

【子犬/準備】飼い始めるときに用意したもの

SponsoR

犬・飼い始め・用意

こんにちわ、2か月前から子犬を飼い始めました。

(カナダに行く予定でしたが、諸事情により日本にいることになったので…)
ずっと憧れていた犬のいる生活がスタートしました。

守る命がひとつ増えた我が家で愛犬のために揃えたものをシェアします。
買い足したものがほとんどですが、もともと家にあるでも工夫するようにしています。
これから、犬を迎え入れる人たちのお役に立てたら嬉しいです。

とにかくお金がかかります…!
(商品リンクは実際に購入したものを掲載しています。我が家で購入したときの価格と大きなずれはありませんので、ご参考ください。)

◆子犬を迎える前に最初から必要な大きなもの

①ペット可のマンションへ引っ越し
大前提ですね。ペット不可のマンションに住んでいたので、ペット可のマンションに引っ越しをしました。

②サークル
我が家では「掃除が簡単」なサークルを選びました。
ホームセンターで購入しましたが、大きいので配送サービスを使いました。


③クレート
ブリーダーさんから頂きましたが、子犬が寝る時や落ち着かない時に使ってます。


◆子犬の「住」に必要なもの

①ベッド・クッション
平らなところで寝るのは可哀そうかなと思い購入しました。
丸まって寝てる姿が本当に可愛いです。
ピー(おしっこ)をかけたり、噛んだり、獣臭がするのでウォッシャブルがお勧め。
ただ、興奮してるときは、咥えて振り回して大暴れです。
通販で購入。

②ペットシート
何が良いのかわからなかったのでSEIYUのPB商品にしてみました。
ピー(おしっこ)をしっかり吸ってくれるので、今のところ満足しています。

③トイレトレー
ペットシートのみにすると、踏んだり噛んだりでボロボロになるので、トイレトレーはDAISO(400円)で購入しました。
最初は1個でしたが、洗って乾かしている時ようにもう1個購入しました。
プー(うんち)がついても、水圧で汚れがとれやすい素材かな?と思っています。

④ごみ袋類
(1)消臭効果がある黒いごみ袋:おもに散歩中にプー(うんち)したとき用
(2)小さすぎない白いごみ袋:おもに汚れたペットシート用
どちらもSEIYUで購入。

⑤ごみ箱
ペットシートを入れたごみ袋を入れるようのごみ箱を購入しました。
その都度ごみ捨て場まで行く余裕がないのと、キッチンのごみ箱に入れると異臭がひどい。
ホームセンターで購入。

⑥コロコロ
ソファや洋服についた犬の毛に。

⑦消臭スプレー
いろんな種類の消臭スプレーがありますが、どれが良いのか分からず、家にあった次亜塩素酸ナトリウムをDAISOで買ったスプレイヤーにいれて使っています。

⑧カーペット
フローリングでは犬がケガをしてしまうかもしれない、こちらもいろんな種類があって悩みました。
ウォッシャブルで撥水加工・消臭加工、掃除機でも剥がれないというものを選びました。
結局、50枚分ぐらい買いました。
ホームセンターで購入しましたが、枚数が多いものはかさばるので通販の方がラクかも…。


◆子犬の「食」に必要なもの

①水ボトルノズル
お皿に水を入れたりもしましたが、ひっくり返されるので…。
サークル用とクレート用に2つ、ホームセンターで購入しました。

②ドックフード
我が家はドライフードにしています。

③ご飯のお皿
DAISOで買いました。
今後、犬用の食べやすそうな高さがあるお皿を買ってあげたいなと思ってます。

④知育ができるらしいおやつボール
お皿であげるとすぐに食べ終わってしまうので、知育ができるものも購入。
知育もできて、遊びながら食べられるので満足度が高いとか。
留守番させるときは、ボールにごはんを入れて遊ばせて、気を取らせているうちに出掛けます。
通販で購入。

⑤おやつ
主にしつけ中のご褒美ですかね。
ボーロ、クッキー、ジャーキーにしています。
SEIYU、ホームセンター、ペットショップでいろいろ買ってみています。

◆子犬の「衣」に必要なもの

①ハーネス
首輪だと苦しいかなと思い、ハーネスにしました。
ホームセンターで購入。

②首輪
しつけするには首輪のほうが良いとのこと。
ホームセンターで購入。

③リード
夜はライトがあたったら反射する素材も含まれているものにしました。
ホームセンターで購入。

④靴
夏の熱さや冬の冷たさから足を保護するために購入。
最初は不慣れで歩き方が変でしたが、30分後には普通に歩けるようになっていました。
サイズが難しいと思ったので、ショップで店員さんに相談したり試着して購入しました。

⑤レインコート
雨の日の散歩用に、念のためDAISOで購入。
無いよりはあったほうがいいかな?と思います。
犬は気にしていなさそうですが、濡れながらの散歩はなんだか可哀そうで…。

⑥スヌード
耳が長いので、ごはんのときに汚れないようにDAISOで購入。
本当はお散歩のときにもつけたいのですが…嫌がられます。

◆子犬との「散歩」に必要なもの

①ハンディシャワー
ピー(おしっこ)したときに必要です。
ホームセンターで購入。


②トイレットペーパー
プー(うんち)をくるんでから、ごみ袋に入れてます。
プー(うんち)とトイペはトイレに流して処理してます。

③ウエットティッシュ
念のため。

④虫除けスプレー
夏は蚊が多いので、要注意。

◆子犬の「ケア」に必要なもの

①おもちゃ
高いものを買っても遊んでくれない…というのを避けたかったのでDAISOで2つ購入→2週間でボロボロ。
ひっぱりっこができるおもちゃをペットショップで購入→2000円近いだけあって、丈夫です!
いろんなところを噛むお年頃になったので、ベーコン風味らしいボーン型のおもちゃもペットショップで購入→気に入ってるようです。
たくさん動くようにDAISOで犬用のボールも購入→外で走らせるのにピッタリでした。




②歯磨きシート
毎日はできていませんが…。SEIYUで購入。


③歯磨きガム
大好きみたいで、見せると喜んでカミカミしてくれます。
最近は1本を半分にしてあげてます。
SEIYUで購入。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ホワイデント 長持ち歯みがき ギザ棒ガム S 22本
価格:448円(税込、送料別) (2021/9/20時点)


④爪削り
ギロチンタイプに自信がなかったので、電動やすりにしましたがかなり嫌がられます。
通販で購入。


⑤ブラシ
最近さぼってますが…、時間がある時にブラッシングして抜け毛対策。
ペットショップで購入。


⑥シャンプー
毎日使える優しいアミノ酸系のペット用をSEIYUで購入。


⑦タオル類
もともと家にあったものを犬用として分けて使っています。
使った毛がたくさんつくので、コロコロしてから洗濯して、乾いたらまたコロコロしてしまうの繰り返し。

⑧体重計
もともと我が家に体重計はなかったのですが…、犬の体重管理のためにオムロンの体重計を通販で購入しました。
自分が犬を抱っこして計る-自分の体重=犬の体重という感じで…。


◆子犬との「お出かけ」に必要なもの

①リュック
電車に乗って動物病院に行くときなどに使っています。
ペットショップで購入しましたが、こちらも大きいので通販のほうがラクかも…。



②スリング
ちょっと近所のお出かけのときに使っています。
通販で購入。



◆子犬を「留守番」させるときにあると安心なもの

①見守りカメラ
お留守番してるときの様子をスマホでチェックしています。
ドン・キホーテで購入しました。


◆子犬を迎えた後に買い足した家電

①脱臭機
動物なので部屋の中が獣臭がムンムン…!
脱臭機を通販で購入してからは、獣臭がまったく気にならなくなりました。


②ダイソンの掃除機
もともと我が家がクイックルのみでしたが…事足りませんでした。
楽天セールで購入しました。


◆あったら便利なもの

①ガーデニング用の手袋
猫を飼っている職場の同僚からの頂き物ですが、滑り止めがついているガーデニング用の手袋で、カーペットやソファ、クッションなどを強めになでると、毛がまとまって劇的に掃除しやすくなります!
コロコロでは事足りないし、掃除機するのはちょっと気分じゃない…という時に使ってます。

◆結局使っていないもの

①プラスチックトレー
ごはんや水のお皿をトレーにおいたら、床が汚れないかな~と思っていましたが…。
ひっくり返されたら結局意味がなかったので、使ってません…。


今回の記事では、我が家で使っていて、悪くないものをシェアしました。
リュックなどの高めのものについては、今後レビューブログにまとめて掲載していこうかなと思っています。

「参考になったよ~!」と思ったら、下記のボタンからシェアお願いいたします♪

SponsoR